
Q1. 大学の資料請求方法はどうなっていますか |
---|
大学の案内パンフレットや学生募集要項の資料は、資料請求の項目をご覧ください。 |
Q2. 社会人枠はありますか |
---|
看護学部の入学者選抜には、社会人枠を設け、若干名となりますが選抜試験を実施しております。 大学院(看護学研究科)では、標準修業年限を超えて、3年の期間で計画的に教育課程を履修し、修了することを申し出られる長期履修制度を設けております。 |
Q3. 大学院へ進学したいのですが |
---|
大学院(看護学研究科)の受験を希望する方は、指導を希望する教員又は研究科長に必ず事前にご相談ください。 |
Q4. 入学願書の出願手続きはどのようになっていますか |
---|
出願手続き
|
Q5. 入学等にあたり、学費はいくら必要でしょうか |
---|
看護学部の学費については、入試情報の学納金の項目をご覧ください。 大学院(看護学研究科)の学費については、入試情報の学納金の項目をご覧ください。 共同看護学専攻(博士課程)の学費については、入試情報の学納金の項目をご覧ください。 |
Q6. 入学者選抜試験の試験場所はどのようになっていますか | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本学の入学者選抜試験は、次の試験場所で実施いたします。
|
Q7. 一般型選抜と大学入学共通テスト利用選抜の併願はできますか |
---|
併願はできます。この場合、それぞれの検定料を納付し、それぞれの出願手続きを行ってください。 |
Q8. 科目等履修生・聴講生・研究生の制度はありますか |
---|
科目等履修生・聴講生・研究生等は、学期毎に募集しています。 詳しくは、学務課教務係(電話 0157-66-3311)までお問い合わせください。 |
Q9. オープンキャンパスはいつ行われますか |
---|
オープンキャンパスは、毎年7月下旬及び9月下旬頃の年2回の開催を予定しております。大学内を自由に見学でき、入学試験や学生生活に関するご相談も受けております。 |
Q10. アパート等の情報提供は行っていますか |
---|
自宅から通学が困難な学生については、福利厚生の一環として、アパート等の情報提供を行っています。 学務課学生係(電話 0157-66-3311)までお問い合わせください。 |
Q11. 図書館について、学外からの利用はできますか |
---|
図書館は、学外の一般の方にも閲覧のみとなりますが利用を開放しております。 利用の詳細は、図書館ホームページをご覧ください。 |
Q12. 日本赤十字社北海道支部の奨学金はいつ頃どのように募集しているのですか。 |
---|
入学後に、全入学生を対象に、奨学金の募集を行います。 |
Q13. 入学後の途中から奨学金を申請することはできますか。 |
---|
できます。 |
Q14. どれくらいの学生が奨学金を受けていますか。 |
---|
在学生の約80%が、奨学金を利用しています。 |
Q15. 奨学金の併用は可能ですか。 |
---|
併用は可能です。在学生の55%が2種類以上の奨学金を利用しています。 |