日本赤十字北海道看護大学

大学院
修士課程

教員一覧

増滿誠(マスミツマコト)
連絡先
  • 電話番号0157-66-3311(代表)
  • E-mailメールはここから送信できます。
担当授業科目とその概要
(1)精神看護学概論

精神保健看護の基本理念を理解し、こころの健康とは何か対象理解の枠組みとともに対人関係理論やパーソナリティの発達過程を学ぶ。共生社会の実現に向けた精神保健医療と看護の歴史的変遷を踏まえて、主な精神保健医療福祉に関係する法律を学ぶ。また、精神保健医療・看護における倫理的課題を理解する。

(2)精神看護学演習

精神保健看護の方法論を具体的に学ぶ。また、精神保健看護の基本である対象者への関わり方ではよく遭遇する臨床場面を設定したロールプレイ、事例検討を通した看護計画の立案過程を学ぶ。また、グループワークや発表会を通して協調性と相互に学びあう姿勢を養う。

(3)精神看護学実習

これまでの精神看護学の集大成として病院や社会復帰施設等での実習を展開しています。病院では看護過程を展開し、精神を病む人の理解と看護援助について、社旗復帰施設等では地域で生活する方々の病いについて体験的に実習を展開しています。これらの実習を通して、こころの病を抱える人々の理解と看護の在り方をともにある中で学びを深めています。

主な研究とその概要
(1)看護における「沈黙」に関する研究

看護者は対話場面における沈黙をどのように捉え活用しているのか、またもう一つの主体である患者はどのように沈黙を表現・思考しているのかを探求しています。

(2)精神(科)看護に関する研究

広義の精神看護、狭義の精神科看護にかかわる様々な看護現象や教育に関する研究

(3)対象理解と対人関係に関する研究

さまざまな場における対象理解(自己理解・他者理解・相互作用)や対人関係(コミュニケーション等)に関する研究

(4)看護教育に関する研究

精神看護学教育のみならず、看護基礎教育、現任教育など教育に関する研究

主な所属学会
  • (1)日本精神保健看護学会
  • (2)日本看護科学学会(代議員)
  • (3)日本看護学教育学会
  • (4)日本看護研究学会
  • (5)国際ケアリング学会
主な著書・論文
著書
  • (共著)新型コロナウィルスナースたちの現場レポート;「学びを止めない」オンライン授業の工夫と課題,日本看護協会出版会、p648-652、2021.
  • (共著)保健福祉学: 当事者主体のシステム科学の構築と実践,北大路書房,2015.
  • (共著)初めて学ぶ質的研究,医歯薬出版株式会社,164-182.2008.
論文
  • (単著)看護場面における沈黙に関する看護研究の動向と課題,国際医療福祉大学福岡リハビリテーション学部・福岡看護学部紀要,6,21-29,2010.
  • (共著・筆頭)ちょっと気になる学生・新人ナースの支援を考える グループワークにおいて意識化された学生・新人看護師の強み 看護学校と職場の情報交換会の成果から:増滿 誠,大塚まり子,安田 緑, 山川光子, 八尋万智子, 野田和美, 宮尾久美子, 野口さとみ,第 50 回日本看護学会論文集: 看護教育,p51-54,2020.
  • (共著)Association between organizational justice and serious psychological distress among hospital nursing staff during the COVID-19 pandemic: A cross-sectional study. Satoshi Ikeda, Makoto Masumitsu, Satomi Aomoto, Masanori Yamashita, Haruka Kakeda, Eri Nagatomo, Yukiko Kiyota, Michiko Matsueda, Hikaru Hori,Japan journal of nursing science : JJNS e12595 2024年3月8日
  • (共著・筆頭)新旧カリキュラムにおける臨地実習での看護技術習得状況,増滿 誠, 藤野 靖博, 櫟 直美, 村田 節子, 渕野 由夏, 松枝 美智子, 宮城 由美子, 鳥越 郁代, 吉田 静, 坂田 志保路,福岡県立大学看護学研究紀要,14(14), 65-73,2017.
  • (共著・筆頭)児童期の学校ストレスの実態と学校心理的ストレス尺度の作成:増滿 誠, 堀尾良弘,鹿児島大学医学部保健学科紀要, 17,55-63, 2007