日本赤十字北海道看護大学

大学案内

学長挨拶

学長挨拶

赤十字のhumanityと看護の知

日本赤十字北海道看護大学は、平成11年に世界自然遺産の知床半島が位置する北海道オホーツク圏の中核都市である北見市に、赤十字の2番目の看護大学として設立されました。

本学は、赤十字の大学としてhumanity(人道)を基本理念とし、赤十字看護の長い歴史から得た「実践の知」を具現化すべく、教育環境を整え、大学院博士課程を含めた教育を実施してまいりました。現在、赤十字の看護大学は全国に6大学7学部ありますが、北は北海道から南は九州の看護大学まで赤十字の理念を掲げ、有機的に協働しております。また全国に91の赤十字病院を有する日本赤十字社と連携しておりますので、それぞれの大学の持つ「叡智」と「強み」は増強し、6看護大学を擁する日本最大の看護教育組織として、その強みを最大限に生かした教育施設・設備、人的環境を提供しております。

令和2年1月からの新型コロナウイルス感染では、本学は制限のある中でも卒業式・入学式を挙行しております。可能な限り対面授業や臨地実習を行っており、多くの看護系大学が病院実習を実施できなかったのに対し、本学では介護施設実習など一部を除き、ほとんどの臨地実習が行えたことは幸いでした。

また、周辺地域で多くの感染者が出た時は、本学の教員も、遠く紋別市や旭川市で保健所の積極的疫学調査(濃厚接触者への連絡等)に協力し、宿泊出張で深夜まで電話を取り続けました。

このような活動は、本学の教育理念であるhumanityにつながります。humanityは、時代や場所を選ばず看護にとって重要な理念です。その理念を大切にした教育を行う本学で、国際的な組織である赤十字の一員として、人々の健康と看護の発展のために学ぶことは素晴らしいことです。

学長川口てる子博士
学長 河口てる子
博士(保健学)