日本赤十字北海道看護大学

大学院
修士課程

修了後の資格・進路

修了後の資格・進路

取得学位

 修士(看護学)

修了後の資格

  • ・看護学専攻(助産学分野を除く)
     本学大学院は、「慢性看護学」「精神看護学」の専門分野において、日本看護系大学協議会より専門看護師教育課程として認定されています。
     専門看護師の認定審査の申請をするには、以下の要件を満たす必要があります。
  • 1.共通科目14単位以上、各領域でそれぞれ専門科目24単位以上、合計38単位以上を修得すること。
    2.看護師の資格取得後、実務研修が通算5年以上あり、そのうち通算3年以上は専門看護分野の実務研修であること。
  • ・看護学専攻 助産学分野 助産師養成課程
     助産師養成課程の修了者には、助産師国家試験受験資格、受胎調節実地指導員資格が与えられます。また、本学大学院では、授業の中に新生児蘇生法Bコースの資格取得に必要な内容を組み込んでおり、授業終了時の試験に合格すると新生児蘇生法(NCPR)「一次(B)コース」の資格を取得できます。

助産師国家試験の合格状況

受験者数 合格者数 合格率
令和3年度 本学 1 1 100%
全国 2,078 2,071 99.7%
令和2年度 本学 4 4 100%
全国 2,097 2,091 99.7%
令和元年度 本学 3 3 100%
全国 2,098 2,088 99.5%
平成30年度 本学 5 5 100%
全国 2,079 2,076 99.9%

修了後の進路

  • ・進学(博士課程)
  • ・病院及び地域における上級看護実践者
  • ・病院における看護・管理及び指導者
  • ・地方公共団体の保健福祉行政の指導者
  • ・看護系大学又は高等教育機関の教員等
  • ・災害救護や国際救護支援の活動及び指導者
  • ・助産師外来、院内助産所、開業助産所の開設

看護学専攻修了者数

令和元年度 令和2年度 令和3年度
11名 8名 8名

就職先・勤務先一覧(平成30~令和3年度修了生)

所在地 施設名
北海道 胆振エリア 伊達赤十字病院
上川エリア 旭川赤十字病院
オホーツクエリア 北見赤十字病院
遠軽厚生病院
中村記念愛成病院
津別町役場
日本赤十字北海道看護大学
十勝エリア 帯広厚生病院
帯広徳洲会病院
医療法人社団 博仁会 大江病院
北海道社会事業協会 帯広看護専門学校
帯広大谷学園
釧路エリア 釧路赤十字病院
市立釧路総合病院
釧路市医師会看護専門学校
釧路市立高等看護学院
東京都   大森赤十字病院