日本赤十字北海道看護大学

看護開発センター

看護開発センター

看護開発センターについて

 本学では、地域貢献活動の一環として、毎年、市民公開講座を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により令和元年度10月の開催以降中止していました。
 令和4年度につきましては、感染症対策を講じならが、市民公開講座を開催いたします。

受講生の皆様へのお願い

 本学では、十分な感染症対策を講じながら、市民公開講座を開催いたします。受講生の皆様におかれましても、以下の事項へのご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず中止する場合がありますので予めご了承ください。その場合には事前にお知らせしますので、申込時に必ず「連絡先電話番号」をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

○以下の条件に当てはまる方は受講をお控えください。

・発熱や咳などがあるなど体調のすぐれない方

○不織布マスクの着用・咳エチケットの徹底・手指の消毒・検温の実施にご協力ください。

・発熱や咳等の症状や体調不良が認められた場合、入室をご遠慮ください。
・会場内では、座席の間隔を空けてお座りいただきますので、係員の指示に従ってください。
・定期的に換気を行いますので、会場内の気温の変化に対応できる服装でお越し下さい。

令和4年度の公開講座・講演会等

令和4年度日本赤十字北海道看護大学市民公開講座
本講座は終了しました。
メインテーマ:   上手に付き合う糖尿病 ~自己管理から食事療法、運動療法まで~
(第1回)日 時:令和4年11月9日(水)18:30~20:00
 テーマ:糖尿病と自己管理
 講 師:日本赤十字北海道看護大学 学長 河口 てる子
(第2回)日 時:令和4年11月16日(水)18:30~20:00
 テーマ:糖尿病の予防と改善のための身体運動
 講 師:日本赤十字北海道看護大学 教授 山本 憲志
(第3回)日 時:令和4年11月30日(水)18:30~20:00
 テーマ:糖尿病食事療法の工夫や困りごとを学び会おう
  ~自分らしい豊かな生活をおくるために~
 講 師:日本赤十字北海道看護大学 教授 東 めぐみ
  (各回の講演内容は「案内ポスター」をご覧ください。)
開催場所:日本赤十字北海道看護大学 講堂 (住所:北見市曙町664番地1)
参 加 費:無料
受講定員:100名
申込方法:開催日前日までに事前に申込先に、電話、FAX又はE-mailにより申し込み下さい。
お申し込みの際は、「ご氏名」、「ご住所」、「連絡先電話番号」、
「受講回(全受講または個別受講(第○回))」をお知らせ下さい。
主  催:日本赤十字北海道看護大学看護開発センター
後  援:北海道北見保健所・北見市・北見医師会
そ の 他:本講座は、道民カレッジの単位認定を受けています。
申込み・問い合わせ先: 日本赤十字北海道看護大学 経理課 研究地域連携担当
電話 0157-66-3311(代) FAX 0157-61-3125
E-mail: koukai@rchokkaido-cn.ac.jp

令和元年度の公開講座・講演会等

講演会 日本赤十字社の国際活動の実際
     ~バングラデシュ、フィリピンでの活動を通して
本講演は終了しました。
日  時:令和2年1月23日(木)18:30~20:00
講  師:上岡 文 氏 (北見赤十字病院 看護師)
対  象:一般市民及び学生
実施場所:日本赤十字北海道看護大学 講堂(住所:北見市曙町664番地1)
参 加 費:無料
主  催:日本赤十字北海道看護大学 看護開発センター
申込み・問い合わせ先: 日本赤十字北海道看護大学 経理課 研究地域連携担当
電話 0157-66-3311(代)FAX 0157-61-3125
E-mail: koukai@rchokkaido-cn.ac.jp

これまでに開催された公開講座・講演会等の概要